授業メニュー
初心者向け01
溶接入門
溶接入門コースでは、溶接の基礎知識・基本技能を学びます。
塾生は、鉄、ステンレス鋼、アルミニウム材料の溶接について学習し、溶接機を使って製作を行います。
また、溶接工として就職を目指すための実践的な指導も行います。
溶接入門
(基礎習得コース)
コースプログラム
-
講習01
オリエンテーション、安全講習、溶接体験初回の講習では、溶接作業で最も重要な安全についての講義を受けた後、「被覆アーク溶接」「半自動溶接」「TIG溶接」の3種類の溶接を体験していただきます。講習の最後には、宮本溶接塾で主に扱うTIG溶接で「メタルフラワー作り」などの作品を作ります。
-
講習02 TIG溶接基礎
TIG溶接の基礎を学習します。TIG溶接機のセッティング方法を学んだ後、メルトランやビード置きの練習をしながら、溶融池の見方、トーチの角度、アーク長、溶加棒を入れるタイミングや量など溶接作業に重要な基本的動作を習得します。講習の最後には「溶接習字」に挑戦します。
-
講習03 溶接理論
講義形式(対面もしくはオンライン)にて溶接を学びます。「溶接とは?」「溶接の強み、弱み」「溶接の原理」「溶接記号」「溶接材料」など溶接についての理論的な理解を深めます。溶接についての理論を実技に結び付けて捉えることで、溶接技能の効率的な向上を目指します。
-
講習04, 05, 06 ステンレスTIG溶接
ステンレス鋼を使って「突き合わせ溶接」「かど溶接」「すみ肉溶接」といった基本的な継ぎ手の溶接方法を学びます。「仮止め(仮付け)」「ウィービング」「クレーター処理」などの実践的な溶接を習得し、現場での作業に不可欠な角パイプ、丸パイプつなぎ合わせにも挑戦します。
-
講習07, 08, 09 アルミニウムTIG溶接
使用する材料をアルミニウムに変え、「交流TIG」「クリーニング作用」などアルミ材ならではの留意点を学習します。異なる金属材を用いることで、溶融池の見方、作り方が上達します。「パルス電流」の使い方など、より実践的な溶接技能についても学びます。
-
講習10, 11, 12 卒業制作
受講生それぞれが卒業制作に取り組みます。受講生自身で制作物を決め、設計、材料選定、材料加工(切断、曲げ、穴あけなど)、溶接、仕上げまで行います。塾スタッフの職人が完成までサポートします。
料金
- 基礎習得コース
全12回(各回3時間) - 198,000 円
(16,500円/講座、税込) - 江戸川区内の中小企業様からの申し込みの場合「open_in_newものづくり人材育成支援事業助成金」の対象になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
- 体験コース
不定期開催、1回3時間 - 16,500 円
(税込) - 4名以上の団体様で開催を承ります。
受講者の声
-
栗原 瞳子さん
(グラフィックデザイナー)学生の頃から、3Dソフトを使って架空の家を多数デザインしてきました。それを模型として形にしたいと思うようになったことで溶接に興味を持ち、学べるところを検索して宮本溶接塾に行き当たりました。体験会では講師の中村さんにやさしくしてもらい入塾を決めたのですが、講師陣は本当にやさしくて、入塾後も、楽しく緊張しないで取り組むことができました。
溶接は想像していたよりも奥深いものでした。手先が器用なのでもう少し簡単にできるかと思っていたのですがむずかしく、でもだから奥深く、没頭できる楽しさを発見できました。デザインした家の模型をもっと作りたいので、今後は溶接のほかにも、切ったり曲げたりの技術を身につけたいと思っています。異分野の、グラフィックデザイナーだからこその想像の家を形にして、いつかそれらの作品で個展も開きたいと考えています。 -
相楽 誠さん
(会社経営)祖父が旋盤屋さんだったので、以前から町工場やものづくりに親しみがありました。趣味のバイクの修理先を探してCreative Worksに飛び込んだら、代表の宮本さんが溶接塾をやっていることを知り興味を持ったのが入塾のきっかけです。祖父への憧れもあったので、習うことを決めました。
溶接は自分のいまの仕事には無縁ですし、どこかで習えるものだとも思っていなかったのですが、思いがけず接点ができ、ここで仲間にも出会うことができました。「金属をとりあえずくっつける」ところまでは、さほどの技術的ハードルはないこともわかりました。一方で、極めるのは相当大変だろうというのも理解できたのですが、元来追求することが好きなので、今後も楽しみです。塾生仲間ともっと一緒に学び続けたいですし、いつか祖父の鉄工所を復活させたい思いもあるので、応用編コースも開講してほしいです。 -
高野 圭介さん
(会社員)前職で技量の高い溶接物と接する機会が多く、巨大な構造物を強度も確保しながらきれいに溶接する姿を目にしては興味を持っていました。DIYが趣味で、今はキャンピングカー作りを計画中。中古のキャンピングカーから入って、今度は自作しようと、購入したアルファードを改造してみました。その際、スペース的にも自分のスキル的にも限界を感じて、次は大きなバスを自由に設計して作りたいと思うに至り、そのために溶接を身につけようと考えたんです。
溶接は、母材の材質、厚さ、時間、電流など、いろいろな要素を考えて行う必要があって、やり進めるほどに奥の深い職人の技術だと感じました。また、溶接を始めると街中にあるものを見る目が変わります。外国車の屋根部分の溶接が雑なことにも気づきました(笑)。できるようになると、DIYの幅はもちろん、世界が広がりますよ。 -
HSさん
(個人事業主)美術系の大学出身で、彫塑を学んでいました。いくつかの仕事を経験しながらも、ものづくりへの関心を持ち続け、趣味で木工などDIYをやっていました。将来は工房と畑がある、DIYと農をテーマとしたシェアハウスの運営をしたいと考えており、金属加工を身につけてものづくりの幅を広げるため、入塾しました。
溶接は思っていたよりも難しかったですが、講師のフレンドリーで相談しやすい雰囲気に助けられ、楽しく学ぶことができました。今後シェアハウス用に、堆肥を作る装置や炭焼き窯など、溶接を駆使して製作に挑戦してみたいと思っています。 -
伊藤 智是さん
(会社員)父が経営する製缶関連の会社で職人修行中で、鉄を加工しています。入塾前はYouTubeで上手い人がやってるのを見ては、そこで指南されている通りに溶接していたつもりだったのに、実践するとよく怒られて、でも何が悪いのかもよくわからず…。それが宮本溶接塾で、良い溶接とはどのようなもので、どうしたら良い溶接になるのかが、少しずつわかってきました。上達して、父にも「マシになったな」と言われて嬉しかったです。少しは父と溶接についての専門的な話ができるようになった気もしています。
最初は不安だらけでしたが、技術以前に自信をつけてくれたのが大きかったです。褒めてもらい、モチベーションが爆上がりしました(笑)。卒業制作で作った懸垂機は、プレゼントした母が喜んでくれました。次は燻製機を作ってみたいですね。実家の工場の真ん中でベーコンを燻すのが夢です。 -
中代 昇さん
(会社経営)建築金物を製造する会社を経営しています。仕事上、自分でも溶接を習得する必要に迫られたのですが、社内の溶接職人に教わることも、ひとりで本で学ぶこともハードルが高かったため、ネットで検索してたどりついた宮本溶接塾への入塾を決めました。
宮本溶接塾で習い始めると、上達スピードが格段に上がりました。何より、感覚ではなく、数字やデータを使って理論をインプットしてくれるところが良かったです。電流値などもちゃんと提示してくれて、理解が早まると感じました。また、質問がしやすい雰囲気にも助けられました。独学でやっていたときは、何が正解なのかわからないままだったので、きちんと教えてもらえて、きちんと身につけることができた違いは大きいです。いま入塾を迷っている人には、「損はないので迷っているなら進め、そうでないと後悔する」と背中を押したいです。
卒業制作の例
-
キックボード
素材:ステンレス
パイプを切り、曲げ、溶接してハンドルやフレームに。愛用していたスケートボードのデッキ(板)をキックボードのステップに再利用したアイデア作品。子どもと海辺を二人乗りするのが最高の幸せ。 -
アウトドアテーブル
素材:鉄
趣味のキャンプで使うテーブルを自作。
持ち歩きにも便利なコンパクトサイズ&組み立て式。安定して自立するよう設計も工夫しました。自作した愛着のあるテーブルで食べるキャンプ飯は格別です。 -
ワインホルダー
素材:真鍮
家族のリクエストに応えて難素材にチャレンジ。
サイズを決め、設計図を作り、材料取りから溶接、仕上げまで、塾長やスタッフのアドバイスを得ながら完成。
無事、家族にも喜んでもらえました。